新しい移動モビリティWHILL(電動車いす)を試験導入、レンタル開始!


▼1人乗り電動四輪車「WHILL(ウィル)のレンタルサービスを8月1日から始め、新聞とテレビで紹介されました。

・北海道新聞記事(北海道新聞社許諾D2508-2602-00030056、-2026/02/15)。

・HBCニュース(https://www.youtube.com/watch?v=0Zs7CUFnRZM)

搭載電池で動く新時代の車いすは当日(8時間以内)4,000円からご利用できます。ご予約は公式サイトからどうぞ。

https://www.npohut.net/

 

[NEWS] New mobility device, WHILL, now available for trial rental!

We began the rental service for the single-seater electric four-wheeled vehicle "WHILL" on August 1st and it has been featured in newspapers and on television.

・Hokkaido Shimbun article (Hokkaido Shimbun licensed)

・HBC News(https://www.youtube.com/watch?v=0Zs7CUFnRZM)

 

This new-generation, battery-powered wheelchair is available for same-day use (up to 8 hours) starting at ¥4,000. Reservations can be made on the official website.

https://www.npohut.net/


 「いつでも、誰でも、どこへでも」-ユニバーサルツーリズムが世界中に広がっています。
「足に不安がある」「子連れ旅行は大変」。そんな不安を私たちが解消します。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

"Anytime, anyone, anywhere" -Universal tourism is spreading all over the world.

“Worried about my feet(sigh)”  “Trip with children is hard(sigh)”.

We will eliminate such anxiety.
Please don't hesitate to contact us.
Welcome to Hokkaido!

 

 


車いすレンタル/Wheelchair rental

申し込む/Request
↑クリックして申し込む/Click & Request

 近距離モビリティ WHILL Model F

「旅先で急に必要になった」時などご利用ください。どこでも持ち出しできます。当日借り・当日返しなら1000円でOKです。

(WHILLは¥4000/日~でレンタルOK)

(お支払いは『現金のみ』にてお願いします)。
Please use it when you need it suddenly on the road. You can take it anywhere. 1000JPY  is OK for borrowing on the day and returning on the day.

(WHILL can be rented from4000yen/day)

(Please pay Japanese yen cash only.)

ベビーカーレンタル/Stroller rental

申し込む/Request
↑クリックして申し込む/Click & Request

「子どもを抱っこするのに疲れた」時などご利用ください。どこにでも持っていくことができます。当日借り・当日返しなら1000円でOKです(お支払いは『現金のみ』にてお願いします)。
Please use it when you are tired of holding a child. You can take it anywhere.  1000JPY is OK for borrowing on the day and returning on the day.(Please pay Japanese yen cash only.)

バリアフリー観光相談/Barrier-free tourism consultation

↑クリックして問い合わせる/Click & Contact us

障がいや年齢で旅行を諦めている方の強い味方として、優秀なボランティアがバリアフリー旅行や観光の無料相談に応じています。お気軽にお立ち寄り・お問い合わせください。
As a strong ally of those who give up traveling because of their disabilities or age, excellent volunteers provide free barrier-free travel and sightseeing consultations. Please feel free to contact us.



【特集】札幌圏・バリアフリー観光情報/Barrier-free sightseeing information on Sapporo area


このたび、観光情報サイト「ようこそさっぽろ」(札幌観光協会)に札幌市内のホテルや観光施設、主要店舗のバリアフリー情報がさっぽろバリアフリー対応スポットとして掲載されました。

当協議会は、設備情報の基になったアンケートの作成から回収、さらには調査内容を象徴的に表したピクトグラム(絵文字)の作成を担当いたしました。

当協議会は今後もデータを毎年更新してバリアフリー環境の充実を目指す視点から札幌観光協会への働きかけを続けて参ります。

札幌を訪れる皆さまの観光にぜひお役立てください。

 

2021年4月 北海道ユニバーサルツーリズム推進協議会 会長 我妻武